toggle

できる限り壊さない改装計画      (マンション編)

『できる限り壊さない改装計画』

築31年の中古マンションの改装をしました(ペリカンビルと同じ平成元年新築の建物)。

中古マンションは新築マンションよりおすすめです。

どんな人たちが住んでいるのかとか、管理の状態はどうなんだろうかなどが分かりやすいという安心感があります。

依頼者がこのマンションを購入を決めた理由は一宮の駅に徒歩圏内、公園もスーパーも近いという立地の良さです。子育て期間を過ごす場所としていいのではないかとの判断です。

子育て期間と割り切れば、何年住むのかもイメージしやすいし、投資する予算も考えやすいです。

マンションの改装においては、木造住宅と比べると投資するポイントも絞れます。

よく言われている費用対効果の高い部分が「窓」の対策です。

30年前のマンションはアルミサッシにシングルガラスで窓際が寒く、音も漏れやすいです。
断熱という観点から見ると、マンションは上階も下階もお隣さんも冷暖房をしてくれるので断熱層があるようなもの。
最上階や角部屋という売出価格の高い住戸と住み心地はリンクしていません。

弱点の「窓」を強化して、エアコンを最新式のものに交換する。さらに窓まわりのカーテンやブラインドも遮光性や断熱性を重視することで快適性はUPします。

今回の計画では、使えるものはキレイに磨いたり、直したり、色を塗り替える計画としました。

「できる限り壊さず」
「地球にやさしく」
といつもの提案を理解して下さいました。感謝です。

工事完成時は、見学に来て下さった方が工事中の職人さんのマナーや気遣いを褒めてくれました。ここは共同住宅であるマンションの工事では特に大切な部分です。

(改装前 before)

31年間リフォームされていない住戸でした。玄関を明るくします。
下駄箱の扉、交換よりもコストを抑えられる塗装を提案。
南はLDKと畳が二間です。使いやすくするために隣の部屋をリビングと一体にしました。
改装前、和室とのつながりは襖2枚分のみ。
襖を開けてもこのくらいです。
和室から見たLDKの様子
少し手を加えたら、よくなると感じた部分は「窓」「照明」「壁」です。
タンスが置いてあった壁はカビの温床に。
収納は室内の中心側へとアドバイスしました。
畳の続き間は最近少ないですが、意外と使いやすいかもと相談。
L字の開口。面白いつくりですが、寒そうです。
西窓。明るいですが、暑い、寒いの原因に。
キッチンも磨けばいけそうだと相談。水栓は節水タイプに交換。
当時とは生活スタイルが変わっています。コンセント不足もその一つです。
洗面は磨いて水栓と照明の交換。
お風呂は毎日使うからと思い切って交換しました。
北の洋室は掃除に不安があったカーペットをフロアに交換します。

改装後(after)

壁と天井塗装とLED照明にしたことで明るい玄関になりました。
全てのパーツをグレー塗装とシルバーの取っ手に揃えました。
つながりを増やして和室も普段づかいに。
将来を見越して引き戸を付けられるように準備しています。
畳の部屋は子供の遊び場として。
畳のヘリと襖紙だけでも随分すっきり見せられます。
障子から内窓とカーテンになり明るく。
梁が出ているので敢えて色を変えることですっきりみえます。照明はダクトレールに交換しました。
L字の窓をすべて樹脂窓でカバーしました。
西の和室も障子の代わりに樹脂窓を取り付けて、最後にプリーツスクリーンを取付けます。
交換せずメンテナンス。水栓と手元灯、コンセント周りを使いやすく再配置。
洗面は水栓と照明器具を交換。お風呂は交換(実はこれが一番の投資となります)。
掃除が不便とカーペットをフロアに変えたいという方が多いです。
壁、天井はクロスを補修して塗装をしています。ゴミを減らして、設備機器で環境負荷を減らすこと。できる限り壊さない改装計画です。
改装の肝となる「塗装」。いつも絶妙な調色をしてくれます。艶も用途に合わせて使い分けます。
色を変えただけで、素敵と思ってしまいます。でもそれでいいんです。